事務の近藤でございます。
2月にむけ寒さがますます厳しくなっていますね~。
私は犬を飼っているので、
朝晩に犬の散歩をしています。
その散歩中に実にユニークなものをみるんですよね。
これです。
イタチです。
野良イタチです。
(写真はイメージです、本物を撮りたいのですが動きが速すぎて成功していませんっ)
野良っていうか、ただの「野生」でしょ~っとつっこまれると思うのですが、
野生っていうと野山に住んでいる感じですが、そこそこ市街地なので野生のイタチっていう表現がしっくりこないんですよね。
なので「シティ在住 野良イタチ」としてみました。
で、
フェレットかなっと思っていたのですが、どうも図鑑サイト系を見るとやはりイタチのようですね。
フェレットなら飼われていたのが逃げ出した可能性が高いですが、イタチの場合やはり山からおりてきたのかなという感じですね。
(フェレットはイタチの仲間ですが、ヨーロッパのイタチをペット化したもので、日本のイタチとは種類が違うそうです)
実は4年ほど前から何回か家の周囲で見かけているんですよね、どうも近隣に住み着いているようですね「知らなかったお隣さん」という感じです。
で、そんな自治会名簿にのっていないお隣さんですが、
昨晩に発見したのは、いつも見かけている範囲から、直線で200メートルくらい離れた場所だったんですよね。
しかも、
そこへいくには4車線もある大きな道路を渡らねばならないのです。
大きなダンプや資材をつんだトラック、また通勤バスがばんばん往来する道路を。
うちの犬でも赤信号でもリードをひっぱり、無理矢理渡ろうとするのに、イタチの小さな脳で信号を理解できるはずもなく・・・。
いつか、ひかれないかなと、心配です。
なんで、
こんなところまで遠征しているのかなぁ・・・と考えていたのですが、遠征場所付近には、野良猫のために誰かが毎晩ドライフードをこっそり置いておく場所が数カ所あるんですよね。(うちの犬も気づくと歩きながら食べたりしてます)
だもんで、
お隣さんも寒さからか食べるものに困窮し、危険をおかして遠征してきたんだろうなぁなんて思いました。辛い冬だなと思いました(T_T)。
一匹で生き抜く市街地のイタチ。
ひょっとしたら近隣のご家庭の庭で「イヒヒ・・」的に悪さとかしているかもしれないのですが、なんとか生き伸びて欲しいなと思いますね。そして、できれば故郷の山に帰れる時がくればいいなと思います。
こちらも似て非なるもの・・・犬の糞と○○○!?
さて今朝も、
そんな昨晩の出会いを考えながら、あのお隣さんは、どこにいるんだろうな・・・なんて思いながら、散歩をしていました。
すると、
例の野良猫の餌場のちかくで、綺麗な形のわりとしっかりした「犬の糞」を発見!
中型犬くらいのものでした。
もぉだれだろ、こんな所に放置して(-_-)。
信じられない。
マナーがなっとらんね!マナーが!
本当にもぅ・・・
これ片付けたほうがいいかなぁ、でもこれは飼い主の責任だよね~!
しかし!
ほっておいたら、周辺の犬の飼い主全体がマナーがなっていないと思われるしな・・・。
などと、うじうじとセコい葛藤をしながら、近づくと、
なんとそれは・・・
葉巻の吸い殻。
(上は、実際の写真ですが、ちょっと本当に糞にみえるので、印象派風に加工にしてみました)
葉巻って正直、海外で売られているのしか見たことがなく、「生」で見たのが初めてでした。
初めて見た「生」の葉巻が、犬の糞に見えたというこの事実に、ちょっとショックでしたが(私の中ではなゴッドファーザー的なイメージしかなく・・・)、
でも、
一体どんな人が、この平均的かつ平和な中間層が居住するこの住宅街で、路上で葉巻をすって、捨てていくのだ?
という疑問を懐にいれたまま、
とぼとぼ家に帰りつつ「見た目は似ているけど、全く完璧に何もかも違うもの」ってあるよなぁと考えてしまいました。
見た目は似ているけど、全く違う!!
見た目や雰囲気はそっくりだけど全然違う!ってもの結構ありますよね。
この上の画像は、クリスタルガラス(スワロフスキー)とダイヤモンドです。
写真ではなかなか難しいですが、ぱっと見どちらがダイヤモンドだと思います?
答えは、左がクリスタルガラスで、右側がダイヤモンドです。
ご存じのように、
ダイヤモンドは46億年の地球の歴史が産んだ天然の鉱物ですよね。有るときは権力の象徴ともなり、また愛の証ともなります。
まぁ、
大きな視点でみるとクリスタルガラスという事は、その材料は主に石英ですので、これも46億年の歴史といえばそうなのですが、
その価値や存在は、全く異次元のものですよね。
異次元的に違う!温活?
いま話題になっている商品があります。それは「温熱シート」です。
いろんな商品がありますよね。
冬場は、ほかほか暖かくて本当にいいと思います、カイロより薄く、シートも広いのが多く使いやすいですよね、生理痛も軽減されるかもしれません。
これらは、広~い意味では温活に入るかもしれませんが、どっちかというと「防寒」にちかいのかなと思います。
もちろん、防寒するのは大事ですよね。
ただ、これが「温活!!」と名言できるか?というと微妙なのかなと思うのです。
これを読んでくださっているあなたはおわかりだと思います。
温め方には2種類の方法がありますよね。
外からと内からと。
以下の図は外から温めている様子を示しています。
入浴やサウナや岩盤浴、また温熱シートは、体外熱源です。
長くお風呂にゆっくりつかったりすると芯まで温まったような気になりますが、それはそういう気になっているだけ。
でも、それでリラクゼーション効果が得られるのでそれはそれで有意義ですよね。
ここで大事なのは、理屈と効果を理解している・・・という事だと思います。
30代~40代なら本質を見極めよう!
30代~40代~なら本質を見極めねばなりませんよね。
悲しいかな20代の女性と同じノリではいられない(T_T)。
断じて、
クリスタルガラスをダイヤモンドだと信じて使うわけにはいきません(>_<)!。
クリスタルガラスなら、クリスタルガラスだとわかって使う。
ダイヤモンドなら、ダイヤモンドとわかって使いたい!!
なぜかというと、
30代、40代になってまだ本質を見極められないと、多分一生、本質がわからず終わってしまうような気がするんですよね。
それはやっぱりイヤですよね。
「体温の上昇」これが本当の温活だと思います。
インディバは、自分の体の内部から、自分の細胞が熱を発生させ・・・体温の上昇を助けます。
その温熱効果は、有酸素運動の約5倍にもなります。
以下の図をごらんください、上昇した体温は施術4時間後でも維持されているのがわかると思います。
私の場合は11時間後でも体温の上昇を感じることができました(個人差があります)。
インディバは防寒にももちろんなりますが、ジュール熱を体内に発生させ、深部まで加温して血行を促進、内臓脂肪を燃やし!老廃物をとかしていく「温活」です。
それにより、
●低体温を改善!
●むくみの改善!セルライトの改善
●更年期障害の改善!
●アンチエイジングとか、基礎代謝の促進
・・・・などなど期待できるのです!
単なる、防寒や、体の表面を温める事との違い、あなたならもう分かっていただけていると思います。
ぜひ一度、
当院のインディバ施術を気軽にお試しください。
40分コースからご用意ございます。
こちらの→エキテンサイトからご予約可能です。
お友達登録してもらえば、ご予約のメッセージいただければ早いです(^^)/
LINEお友達登録はこちらから!